Rechercher dans ce blog

Sunday, April 11, 2021

前体制の戦術を継承しつつ、よりリスクの少ない戦い方へシフト。早川新体制の横浜FC初陣検証 - サッカーダイジェストWeb

 J1リーグ第8節・サンフレッチェ広島戦の終了後、開幕から1分7敗という成績で下平隆宏監督を解任し、ユースチームの監督だった早川知伸氏を後任に据えた横浜FC。早川新体制にとって初陣となる敵地での第9節・サガン鳥栖戦では、どのような変化が見られたか、またそもそも今季の横浜FCはなぜ低迷しているのかをレポートする。

 フォーメーションはボランチを2枚置くオーソドックスな4-4-2で、これは下平監督時代から慣れ親しんだもの。スタメンは数人を入れ替えた。不動のボランチだった手塚康平がベンチスタート。ボランチの定位置争いの序列は瀬古樹、安永玲央、手塚の3人が横一線になったか。また、これまで2試合のベンチスタートに留まった松浦拓弥を先発させたのは妥当で、その意義については後述する。

 戦術的には下平前監督のサッカーを極端に変更することはなかった。ただ徹底的にこだわってきた、横浜FCの代名詞とも言えるゴールキック時の自陣ペナルティエリア深くからパスをつなぐポゼッションは、以前のように“なにがなんでもつなぐ”というのではなく、“チャンスがあればチャレンジする”といったところに落ち着いた。GK南雄太がロングボールを蹴りトップにあて、こぼれ球を拾ってチャンスを掴もうという意図もうかがえた。

 また、3番手・4番手の選手が連動せずピンチを招くことが多かった前線からのプレスも、連動できないと察知するや深追いすることがなくなるなど改善の兆しが見られる。

 以上のように下平前監督の戦術を継承しつつ、よりリスクの少ない戦い方へシフトした感の強い早川新監督の船出だったが、フタを開けてみれば0-3の完敗。しかし、どん底のチーム状態から、就任数日で結果を出せというのは酷というものだろう。

 事実、この試合を含めた横浜FCの不振の原因は戦術以前の問題だ。それなりに勝点を取れていた昨季との決定的な違いは、チームの拠り所だったポゼッションの不発だろう。最終ラインと中盤のパス回しでミスを連発し、そこから失点を喫するシーンが続いている。
 

Let's block ads! (Why?)


前体制の戦術を継承しつつ、よりリスクの少ない戦い方へシフト。早川新体制の横浜FC初陣検証 - サッカーダイジェストWeb
Read More

No comments:

Post a Comment

英政府、水際対策で全ての渡航者に渡航前検査の再導入を発表(英国) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)

英国政府は12月4日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の感染拡大を受け、イングランドに渡航する12歳以上の全ての人に、入国前48時間以内のPCR検査または迅速抗原検査の陰性証明の提示を義務付けることを発表した( プレスリリース )。同措置は、12月7日午前4時から適用され...