
菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法
更年期を過ぎた女性の髪悩み“抜け毛”は、ヘアサイクルの乱れと頭皮環境を整えることで予防とケアができます。今回はその具体的な方法の1つ、洗う前のブラッシングとシャンプーによる頭皮のクレンジングについて、菅沼薫さんについて教えてもらいました。
シャンプー前に頭皮ブラッシングの習慣を!
これまでターンオーバーの乱れを整えて肌健やかな状態に戻すスキンケアと同様に、ヘアサイクルの乱れと頭皮環境を整えることが、抜け毛を防ぎ健やかな髪の維持につながるとお話ししてきました。 ここで思い出して欲しいのが、スキンケアの基本「洗顔」です。この基本は、頭皮にもあてはまります。 顔の場合、メイク落としと洗顔を行いますが、頭皮の場合もブラッシングとシャンプー、2つのプロセスを行うのが理想的です。これは、シャンプー前に頭皮をブラッシングすると、毛穴についた余分な皮脂や汚れが浮き上がり、きれいに落とすことができるため。 毛先が丸くなったブラシを使えば、ブラシの先端が頭皮を抑え、程よい刺激となり血行がよくなる効果もあります。ぜひ取り入れてみてください。このとき、ブラッシングで髪をとかしすぎるとキューティクルを壊すことがあるので、気をつけて! 髪は、絡まっている部分をほぐす程度にと考えてくださいね。
ニオイケアの効果もある、シャンプーのポイント
ところで、シャンプーは髪を洗うイメージがあるかもしれませんが、それはちょっと違います。髪についた汚れのほとんどは、シャンプー前にぬるま湯ですすぐだけで、とれてしまいます。シャンプーは、頭皮や毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れを落とすためのもの。今まで髪中心に洗っていた人は、地肌を洗うようにしてください。 毛穴に詰まった脂は、頭髪の匂いの原因にも。若い頃はこの匂いが気になって、朝と夜にシャンプーをしていた人もいるでしょうが、年齢を重ねると皮脂の分泌量が減るので1日に2回も洗う必要はありません。毎日洗うのが理想的ではありますが、気にならなければ2日に1度のシャンプーでもいいでしょう。
抜け毛・頭皮悩みがある人はシャンプー前にブラッシングをすべき理由(ハルメクWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
前
No comments:
Post a Comment